炎の浪花男 “細胞”から“水玉”へ発展! 『草間彌生』
『やっぱ、草間作品“水玉南瓜”は、素晴らしい!』
ちゅうコトで、「国立国際美術館」で
『草間彌生』展
~永遠の永遠の永遠~
がやってるさかいに行ってきてん!
行く前のちょっとした出来事はこちら↓
http://naniwaotoko.blog3.fc2.com/blog-entry-651.html

彼女の代名詞は“水玉”や!
日本のポップアートの草分け。
もう、今年84歳の御大や!
それも“現役バリバリ”やねん。
「国立国際美術館」は地下にあんねん!
B1には、チケット売場があんねんけど・・・
もう、ここから草間作品の展示は始まってる。

赤に白の水玉の変形バルーンが
空中にぷかぷかと浮いてるヮ。

さらにB2に降りると・・・
草間女史の代表作品『南瓜』が置いてある!

ホンマにこの作品は可愛いねん♪
老若男女、誰もでも愛される作品やヮ!
この作品との初めての出逢いは、
あの香川県・瀬戸内海に浮かぶアート島
『ベネッセアートサイト直島』でや。
さらにB3に降りて行ったらメインの展示会場やねん!
今回、何が嬉しいかっちゅうたら・・・
一部やけど、写真撮影OKの作品(展示室)があることや!
それにしてもえらいぎょーさんの人や。
ホンマに若い人からお年寄りまで
幅広い年齢のファンが観に来てるもんな。

あんま、作品が難しないのんがえーねんやろな。
なんか、簡単に感性に訴えかけてくんねんやん♪
初期の作品は・・・
人の横顔に見えるマークであったり、細胞のように見える形であったり、
筋肉の繊維に見えるような作品が多かってんけど
その内、それらが脇役にまわって
現在の主役は、しだいにカラフルな水玉作品になってくる!
せやけど、今回、オレが好きになった作品は・・・
水玉やのーて、色々な色に点滅する無数の輝き!
「魂の灯」

※会場では、この作品は撮影出来ません。
この画像はDVD画面から撮影しております。
実際に会場では、この作品は、
箱になってる鏡の部屋の中に仕掛けが施してあって、
一度に10人ほどつづ、数十秒しか体験出来ひんかってんけど・・・
そのインパクトは充分!
でも、一般的に大人気やったんは・・・
「チューリップに愛をこめて、永遠に祈る」
ちゅう作品で・・・
白い部屋の中にお得意の大小の赤い水玉が施してあって
その中にあるデカイ「チューリップ」三個も
同じ模様にしてあるので、すべてが同化してる作品!

もう、このデカさになってくると
「チューリップ」のカワイさはオレ的には感じへんで
「水玉」やのに“グロい”よーに感じてしまうねんヮ。

なんか「パクッ」と食べられてしまうようで怖い・・・。(汗)
あ、「マリオブラザース」に影響されすぎか?(笑)
そー言うたら、『パックンフラワー』も“水玉”やからか?(爆)

で、すべての作品を見終わって
次に向かったんは・・・
「リーガロイヤルホテル」
「飯」食いに行ったんとちゃうで!(笑)
ここにも“特別展示”で「草間作品」が置いてあるからやねん!

あ、このデッカイ“ウェデングケーキ”はちゃうヮ。
これは、ロイヤルホテル70周年記念ケーキやって。
その隣に置いてあるヮ。
こっちや、こっち!
「明日咲く花」
4mほどあるデッカイ作品や!

この作品も・・・
カラフルな水玉の花やねんけど・・・

やっぱり・・・
食われるように思ってまうのはオレだけ?
でも、『草間彌生』はやっぱ凄いアーチストやわ。
80才過ぎても、
こないやって現役でどんどん新しい作品生み出していってるねんから!
オレもしんどい言うてられへんがな。
彼女から見たら、まだまだ「ひよっこ」やからな。
「頑張ろ~!」
●『草間彌生』展
~永遠の永遠の永遠~
http://www.asahi.com/kusama/
大阪・四ツ橋(新町)にあるウチの店
【カレー&スパイス創作料理・ラヴィリンス】
どうぞよろしくお願いします♪
お陰様で、現在『食べログ』大阪・欧風カレー“第1位”のお店です!
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27051602/
※「ブログランキング」に参加中!
『グルメラヴィリンス』は、今日は何位やろ?
あなたの一票が更新の励みになります。

ちゅうコトで、「国立国際美術館」で
『草間彌生』展
~永遠の永遠の永遠~
がやってるさかいに行ってきてん!
行く前のちょっとした出来事はこちら↓
http://naniwaotoko.blog3.fc2.com/blog-entry-651.html

彼女の代名詞は“水玉”や!
日本のポップアートの草分け。
もう、今年84歳の御大や!
それも“現役バリバリ”やねん。
「国立国際美術館」は地下にあんねん!
B1には、チケット売場があんねんけど・・・
もう、ここから草間作品の展示は始まってる。

赤に白の水玉の変形バルーンが
空中にぷかぷかと浮いてるヮ。

さらにB2に降りると・・・
草間女史の代表作品『南瓜』が置いてある!

ホンマにこの作品は可愛いねん♪
老若男女、誰もでも愛される作品やヮ!
この作品との初めての出逢いは、
あの香川県・瀬戸内海に浮かぶアート島
『ベネッセアートサイト直島』でや。
さらにB3に降りて行ったらメインの展示会場やねん!
今回、何が嬉しいかっちゅうたら・・・
一部やけど、写真撮影OKの作品(展示室)があることや!
それにしてもえらいぎょーさんの人や。
ホンマに若い人からお年寄りまで
幅広い年齢のファンが観に来てるもんな。

あんま、作品が難しないのんがえーねんやろな。
なんか、簡単に感性に訴えかけてくんねんやん♪
初期の作品は・・・
人の横顔に見えるマークであったり、細胞のように見える形であったり、
筋肉の繊維に見えるような作品が多かってんけど
その内、それらが脇役にまわって
現在の主役は、しだいにカラフルな水玉作品になってくる!
せやけど、今回、オレが好きになった作品は・・・
水玉やのーて、色々な色に点滅する無数の輝き!
「魂の灯」

※会場では、この作品は撮影出来ません。
この画像はDVD画面から撮影しております。
実際に会場では、この作品は、
箱になってる鏡の部屋の中に仕掛けが施してあって、
一度に10人ほどつづ、数十秒しか体験出来ひんかってんけど・・・
そのインパクトは充分!
でも、一般的に大人気やったんは・・・
「チューリップに愛をこめて、永遠に祈る」
ちゅう作品で・・・
白い部屋の中にお得意の大小の赤い水玉が施してあって
その中にあるデカイ「チューリップ」三個も
同じ模様にしてあるので、すべてが同化してる作品!

もう、このデカさになってくると
「チューリップ」のカワイさはオレ的には感じへんで
「水玉」やのに“グロい”よーに感じてしまうねんヮ。

なんか「パクッ」と食べられてしまうようで怖い・・・。(汗)
あ、「マリオブラザース」に影響されすぎか?(笑)
そー言うたら、『パックンフラワー』も“水玉”やからか?(爆)

で、すべての作品を見終わって
次に向かったんは・・・
「リーガロイヤルホテル」
「飯」食いに行ったんとちゃうで!(笑)
ここにも“特別展示”で「草間作品」が置いてあるからやねん!

あ、このデッカイ“ウェデングケーキ”はちゃうヮ。
これは、ロイヤルホテル70周年記念ケーキやって。
その隣に置いてあるヮ。
こっちや、こっち!
「明日咲く花」
4mほどあるデッカイ作品や!

この作品も・・・
カラフルな水玉の花やねんけど・・・

やっぱり・・・
食われるように思ってまうのはオレだけ?
でも、『草間彌生』はやっぱ凄いアーチストやわ。
80才過ぎても、
こないやって現役でどんどん新しい作品生み出していってるねんから!
オレもしんどい言うてられへんがな。
彼女から見たら、まだまだ「ひよっこ」やからな。
「頑張ろ~!」
●『草間彌生』展
~永遠の永遠の永遠~
http://www.asahi.com/kusama/
大阪・四ツ橋(新町)にあるウチの店
【カレー&スパイス創作料理・ラヴィリンス】
どうぞよろしくお願いします♪
お陰様で、現在『食べログ』大阪・欧風カレー“第1位”のお店です!
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27051602/
※「ブログランキング」に参加中!
『グルメラヴィリンス』は、今日は何位やろ?
あなたの一票が更新の励みになります。

スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術
炎の浪花男 彼女のイメージは“水玉模様” 『草間彌生』
『日本のポップアートの草分け!84歳現役の凄さ!!』
“国立国際美術館”で、『草間彌生展』がやってるねん♪
地下鉄四ツ橋線「肥後橋」が最寄り駅やねん。
で、「朝日(新聞社)ビル」から地上に出ると・・・
そこは、もう“草間ワールド”!
柱が全部“ピンクの水玉”

あ、この「朝日ビル」の最上階(13F)に
我、料理のルーツ『レストランアラスカ』があんねん!
でも、このビルもかなり古いから、
今度、タワービルにするみたいやわ。
一足先に向かいの「フェスティバルホール」が、タワービル化してるから、
それが出来たら、ツインタワーになるみたいやヮ。
早く「フェス」復活してくれんな
来日する外タレの大阪でのコンサート、少な過ぎるねん!(涙)

あ、『アラスカ』も向かいのビルに移転するらしいヮ。(汗)
「朝日ビル」が、なんで、こんな風に“草間ワールド”になってるんか?
と思たら・・・
主催が「朝日新聞社」やからやわ。

それにしても、この人・・・
やっぱ・・・
「樹木希林」に似てるヮ!
で、「国立国際美術館」まで歩いて行ったら・・・

なんと・・・?
本人に遭遇!?

と思ったら、草間女史の特集番組かなんかの仕込みやったヮ。(汗)
後ろで密かに撮影してはったから。
正体(そっくりさん)は、どうやら吉本のお笑い芸人らしいヮ。(笑)
ここら辺は、近所にあるビルにも
「アート」が結構あるねん!

とご機嫌やったのに・・・
このビルだけは“超現実的”・・・。(汗)
『節電にご協力をお願いいたします。』 関西電力
~ご不便とご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません~

ま、確かに関西でも「原発」“止めてる”から
「節電」はせんなアカンと思うねんけど・・・
なんかなぁ・・・
夢を与える美術館の横に
こんなにでかでかと張らんでもえーと思うねんヮ。
こんなコトを気にせんと『草間彌生』展へ行こっ!
●『草間彌生』展
~永遠の永遠の永遠~
http://www.asahi.com/kusama/
大阪・四ツ橋(新町)にあるウチの店
【カレー&スパイス創作料理・ラヴィリンス】
どうぞよろしくお願いします♪
お陰様で、現在『食べログ』大阪・欧風カレー“第1位”のお店です!
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27051602/
※「ブログランキング」に参加中!
『グルメラヴィリンス』は、今日は何位やろ?
あなたの一票が更新の励みになります。

“国立国際美術館”で、『草間彌生展』がやってるねん♪
地下鉄四ツ橋線「肥後橋」が最寄り駅やねん。
で、「朝日(新聞社)ビル」から地上に出ると・・・
そこは、もう“草間ワールド”!
柱が全部“ピンクの水玉”

あ、この「朝日ビル」の最上階(13F)に
我、料理のルーツ『レストランアラスカ』があんねん!
でも、このビルもかなり古いから、
今度、タワービルにするみたいやわ。
一足先に向かいの「フェスティバルホール」が、タワービル化してるから、
それが出来たら、ツインタワーになるみたいやヮ。
早く「フェス」復活してくれんな
来日する外タレの大阪でのコンサート、少な過ぎるねん!(涙)

あ、『アラスカ』も向かいのビルに移転するらしいヮ。(汗)
「朝日ビル」が、なんで、こんな風に“草間ワールド”になってるんか?
と思たら・・・
主催が「朝日新聞社」やからやわ。

それにしても、この人・・・
やっぱ・・・
「樹木希林」に似てるヮ!
で、「国立国際美術館」まで歩いて行ったら・・・

なんと・・・?
本人に遭遇!?

と思ったら、草間女史の特集番組かなんかの仕込みやったヮ。(汗)
後ろで密かに撮影してはったから。
正体(そっくりさん)は、どうやら吉本のお笑い芸人らしいヮ。(笑)
ここら辺は、近所にあるビルにも
「アート」が結構あるねん!

とご機嫌やったのに・・・
このビルだけは“超現実的”・・・。(汗)
『節電にご協力をお願いいたします。』 関西電力
~ご不便とご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません~

ま、確かに関西でも「原発」“止めてる”から
「節電」はせんなアカンと思うねんけど・・・
なんかなぁ・・・
夢を与える美術館の横に
こんなにでかでかと張らんでもえーと思うねんヮ。
こんなコトを気にせんと『草間彌生』展へ行こっ!
●『草間彌生』展
~永遠の永遠の永遠~
http://www.asahi.com/kusama/
大阪・四ツ橋(新町)にあるウチの店
【カレー&スパイス創作料理・ラヴィリンス】
どうぞよろしくお願いします♪
お陰様で、現在『食べログ』大阪・欧風カレー“第1位”のお店です!
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27051602/
※「ブログランキング」に参加中!
『グルメラヴィリンス』は、今日は何位やろ?
あなたの一票が更新の励みになります。

炎の浪花男 は“トリックアート”が好き!『ラヴィリンス』
オレの好きな画家(アーチスト)に
『マウリッツ・コルネリス・エッシャー』(Maurits Cornelis Escher)
ちゅう人がおんねん!
俗に『M・C・エッシャー』と呼ばれてはるねんけど
なんで有名なんかちゅうたら・・・
「だまし絵」(トリックアート)
「Belvedere」 (物見の塔)

「Ascending and Descending」(上りと下り)

「Waterfall」 (滝)

まだ、まだ、見たコトある有名な作品があるねんけど・・・
ま、今日はこれ位にしとこか。(笑)
「エッシャー」だけやのーて、世の中にはよーさん
「だまし絵」が存在するねん。
「それだけ、我々人間の脳は簡単に騙されるねん!」
ま、そのコトはいづれまたゆっくり話をするとして・・・
先日、梅田にある『NUchayamachi』(ヌー茶屋町)へ行った時にも
「だまし絵」があったヮ。
“コカ・コーラ125周年記念”の
「3Dトリックアート」や!

浮き上がってきて、
めっちゃ立体的に見えるねん!
実は、これ床に縦長に描いてるだけで、
ある位置から見ると(撮ると)
立体的に見える不思議な絵やねん!

これも人間の遠近法の錯覚を上手く利用してる絵やな。
将来には、こんな色々な「錯覚」を“テーマ”や“コンセプト”にした店を
作ってみたいもんやな。
『迷宮』(Labyrinth)の次は『錯覚』(Illusion)?
なんか「迷わせたり」「騙したり」
“人聞き”よ~ないなぁ~!!(笑)
大阪・四ツ橋(新町)にあるウチの店
【カレー&スパイス創作料理・ラヴィリンス】
どうぞよろしくお願いします♪
お陰様で、現在『食べログ』大阪・カレーTOP100“第1位”です!
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27051602/
※「ブログランキング」に参加中!
『グルメラヴィリンス』は、今日は何位やろ?
あなたの一票が更新の励みになります。

『マウリッツ・コルネリス・エッシャー』(Maurits Cornelis Escher)
ちゅう人がおんねん!
俗に『M・C・エッシャー』と呼ばれてはるねんけど
なんで有名なんかちゅうたら・・・
「だまし絵」(トリックアート)
「Belvedere」 (物見の塔)

「Ascending and Descending」(上りと下り)

「Waterfall」 (滝)

まだ、まだ、見たコトある有名な作品があるねんけど・・・
ま、今日はこれ位にしとこか。(笑)
「エッシャー」だけやのーて、世の中にはよーさん
「だまし絵」が存在するねん。
「それだけ、我々人間の脳は簡単に騙されるねん!」
ま、そのコトはいづれまたゆっくり話をするとして・・・
先日、梅田にある『NUchayamachi』(ヌー茶屋町)へ行った時にも
「だまし絵」があったヮ。
“コカ・コーラ125周年記念”の
「3Dトリックアート」や!

浮き上がってきて、
めっちゃ立体的に見えるねん!
実は、これ床に縦長に描いてるだけで、
ある位置から見ると(撮ると)
立体的に見える不思議な絵やねん!

これも人間の遠近法の錯覚を上手く利用してる絵やな。
将来には、こんな色々な「錯覚」を“テーマ”や“コンセプト”にした店を
作ってみたいもんやな。
『迷宮』(Labyrinth)の次は『錯覚』(Illusion)?
なんか「迷わせたり」「騙したり」
“人聞き”よ~ないなぁ~!!(笑)
大阪・四ツ橋(新町)にあるウチの店
【カレー&スパイス創作料理・ラヴィリンス】
どうぞよろしくお願いします♪
お陰様で、現在『食べログ』大阪・カレーTOP100“第1位”です!
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27051602/
※「ブログランキング」に参加中!
『グルメラヴィリンス』は、今日は何位やろ?
あなたの一票が更新の励みになります。
